メインコンテンツに移動
京都大学
  • 日本語
  • English
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

Main navigation

  • コレクション
  • 検索
  • お知らせ
  • サイトについて
  • 京都大学図書館機構
IIIF Drag-n-drop マニフェスト Mirador Universal Viewer /

稲富流砲術秘伝授書

レコードID
RB00013434
出版年
1609
タイトルヨミ
イナトミリュウ ホウジュツ デンジュショ
別タイトル
ローマ字タイトル: Inatomi-ryū hōjutsu denjusho
冊数
19
出版年(和暦)
慶長14写
形態・版情報
写 折本
写刊の別
写
内容記述
天文二十三年十一月二十四日佐々木少輔二郎より稲富相模守へ伝授せられしものを、慶長十四年二月に長沢七右衛門尉重綱が手書して長沢次郎左衛門尉、又長沢市太夫(上記二者恐らく同人なるべし)に伝授したる伝方の原本なり。大部分は慶長十四年二月吉日附なるも、中には同年五月吉日のもの、同十七年五月吉日、同八月吉日附のものも少々あり。又、奥紙散逸したるもの七折、題簽を欠くもの三折あり。題簽による外題細目次の如し。但し、順序は明かならず。即ち二十五相絵図、鉄砲口伝之古歌、鉄砲寸法之書、極意目当之書、極意裏星之書、町割秘伝之書、極意町見之書、火矢薬ノ書、矢倉秘伝書、鉄砲薬秘方書、極意筒誘書、鉄砲放様之目録、極意秘伝書、百拾三ケ条目録、塩硝水于書、田割之書、三十二相絵図(題簽缺)、田積之書(題簽缺)、筒小目当之大分并矢倉三寸分(題簽缺)なり。因に云、諸道の伝授書は大抵折本或は小巻子に装横す。但し、古今伝授などは切り紙を用ひたり。(出典: 鈴鹿目録下巻 p.87)
注記
天文23年、佐々木少輔二郎より稲富相模守へ伝授されたもの
請求記号
8-71/イ/1貴
登録番号
156116
国書総目録
(1-270p.) 稲富流砲術伝授書 || イナトミリュウホウジュツデンジュショ
権利関係
画像二次利用自由(所蔵表示)
二次利用方法
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/reuse
所蔵
京都大学附属図書館 Main Library, Kyoto University
コレクション
一般貴重書(和)
サブコレクション
一般貴重書(和)イ
このページへリンクする際は、以下のURLをご利用ください。
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00013434
巻号
  • 巻第01
  • 巻第02
  • 巻第03
  • 巻第04
  • 巻第05
  • 巻第06
  • 巻第07
  • 巻第08
  • 巻第09
  • 巻第10
  • 巻第11
  • 巻第12
  • 巻第13
  • 巻第14
  • 巻第15
  • 巻第16
  • 巻第17
  • 巻第18
  • 巻第19

京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

フッター中央

  • コレクション
  • 検索
  • お知らせ

フッター右(日)

  • コンテンツの二次利用
  • 利用報告フォーム
  • サイトについて

© 2025 Kyoto University Library Network